こんにちは、読者の皆さん。本書「Difyではじめる業務向けAIアプリ開発」をお手に取っていただき、ありがとうございます。本書では随所でサポートページへの参照を行っていますが、リンク先がどこにあるのか探すのが少し手間かもしれません。そこで、本記事では各章で言及しているサポートページへのリンクを一覧化し、必要な情報にワンクリックでアクセスできるようにまとめました。

ご利用方法は簡単です。

バージョン差異の説明、サンプルコード、追加資料など、本書を最大限に活用するための補足情報に、どこからでも素早くアクセスしていただけます。ぜひ本書と併せてご活用ください。

章別サポートページ修正

第1章・第2章

バージョン対応関連

📝P22(2.1.2 Difyの始め方)

※ 注意:本書の印刷入稿時点でクラウド版 Dify が V1.0.0 にアップデートされました。本書は 1 つ
前の 0.15.3 をもとに書かれており、本質的には変わりはありませんが、ツールやモデルの登
録での説明内容に若干の差異が発生します。筆者のサポートページにて画面や操作の説明に
該当する差異を明記しておりますので参照ください。

・修正後

※ 注意:本書の印刷入稿時点でクラウド版 Dify が V1.0.0 にアップデートされました。本書は 1つ前の 0.15.3 をもとに書かれており、説明内容に若干の差異が発生します。筆者のサポートページにて差異を明記しておりますので参照ください。

image.png

**https://nova-join-5c4.notion.site/1-0-0-1a7b1102fb3380308222d824a99750b5**

📝P24またはP25(2.1.3 最初のアプリケーション作成)

※P24セクションの冒頭に挿入。

V1.Xから最初のアプリケーションの作成の時点でLLMモデルの選択方法が変わりました。サポートページを参照してください。

image.png

**https://nova-join-5c4.notion.site/1-0-0-1a7b1102fb3380308222d824a99750b5**